• メンズの髪質ごとにおすすめのシャンプーの選び方を解説!

    早漏改善用TENGA

    • 自分の髪質がわからない
    • どんな質感が合うのかわからない
    • どのシャンプーを選べばいいかわからない

    そのような方へ解説していきます。



    メンズもおすすめ!オーダーメイドシャンプー
    【公式】「MEDULLA」
    初回購入最安値クーポンコード「sobukawa」


    メンズスキンケア、メンズシャンプーおすすめ中!
    【公式】バルクオム/BULK HOMME


    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0835-scaled-4154138656-1575682391181-300x300.jpg

    すずきかづし(35)

    浜松市内サロンにて店長を経験、カットなどの教育に携わり2019年実家の美容院を引き継ぎ独立
    髪のコンプレックスや悩みの解消をカットで行う

    そぶ川美容室 
    https://sobukawahp.com
    twitter
    https://mobile.twitter.com/kyadushi





    ■もくじ

    ⒈ まずは自己分析からしましょう

    1-1 直毛、剛毛、軟毛、猫っ毛

    1-2 毛量

    1-3 クセ

    1-4 カラーパーマ履歴

    1-5 頭皮の状態

    ⒉ 理想のスタイルに合わせて選ぶ



    シャンプーの選びかた

    自分のなりたいスタイルに合わせる

    髪質に合わせる

    シャンプーは頭皮の状態で選び、トリートメントで質感を調節する

    では解説していきます。


    ⒈ まずは自己分析からしましょう

    シャンプーを選ぶ上で大切なのは自分にあっているかどうかです。

    合わないシャンプーを使い続けるとおさまりがいまいちだったり、かゆみが出たりと行ったことが起こりますのでまずは自己分析をしていきましょう。


    1-1 直毛、剛毛、軟毛、猫っ毛

    ご自身の毛質はどのようなものか把握しましょう。

    直毛

    クセがなくストレート

    剛毛

    太く針金のように強い毛質

    軟毛

    細く柔らかい毛質

    猫っ毛

    細く柔らかくふわふわした子供のような毛質

    など


    1-2 毛量

    一般的に日本人は毛量が多いです。

    黒髪という事もあってみなさんも雨量が多いと思っている傾向にあります。

    ですが、実際に髪の本数によっての毛量が多い少ないはまた別の話です。

    例えば、剛毛の方でしたら髪の本数は少なくとも多いと感じるし、軟毛の方でしたら髪の本数が多くとも少ないと感じます。

    感じ方には毛質の影響があります。

    実際にご自身で髪を触った感覚で多いと感じるのであれば多いのです。


    1-3 クセ

    クセにも種類があります。

    毛先が外にハネてしまう方から、うねってパーマをかけているかのような方まで様々です。

    どの程度のクセなのかを把握しましょう。

    外ハネ

    うねり

    生えグセ

    上記のクセの度合いは5段階、1~5のレベルでどのぐらいでしょうか。


    1-4 カラーパーマ履歴

    髪はダメージするとハネやすくなります。

    ご自身がここ何年で髪にかけた負担のレベルを図ります。

    カラーは明るい色ほどダメージしています。

    パーマはきつくかけるほどダメージしています。

    カラーパーマの回数と今の毛先のダメージレベルを5段階評価してみます。


    1-5 頭皮の状態

    シャンプーは髪を綺麗にするものですが、と同時に頭皮を健やかに保つ役割もあります。

    頭皮の状態も分析します。

    フケ

    乾燥のものと油性のものがあります。乾燥によるものは頭皮の油分を適度に残すよう努め、油性のものは病院に相談するのがいいでしょう。

    かゆみ

    乾燥によるかゆみやアレルギーによるかゆみなど様々です。乾燥は上記同様油分の調節を、アレルギーは香料や内容成分など原因の特定が難しいですが無香料などを試してみるのがいいかなと思います。

    油分

    毎日シャンプーしてもギトギトしてしまう方はシャンプーの泡立ちに注意してください。

    泡立ちが悪いようでしたらもう一度洗う、またはもっと洗浄料のあるものに変えるなどしてみましょう。

    デキモノ

    ニキビのようなものが常にできてしまう方。多くは髪を乾かさずに寝てしまったりで枕が清潔でない場合があります。シャンプーが原因だとすれば油分の取りすぎまたは頭皮の保護がおろそかになっているのが原因です。

    どんなところを解消したいのかを分析します。


    ⒉ 理想のスタイルに合わせて選ぶ

    なりたいスタイルに合わせてシャンプーを選ぶ事が大切です。

    ボリュームが欲しいのに落ち着くものを使ってはスタイリングがしにくくなります。


    まとめ

    自分のなりたいスタイルに合わせる

    髪質に合わせる

    シャンプーは頭皮の状態で選び、トリートメントで質感を調節する


    以上がシャンプー選びで気にかけて欲しいことになります。

    一番いいのはやはりプロの方に相談すること。ご自身の髪質の診断をしてもらい、選んでもらうのがいいかなと思います。

    男性女性どちらにも言えることなのでベストを探すお手伝いをしてもらうのがいいかなと思います。

    ここまでお読みいただきありがとうございます。

    お役に立てれば幸いです。



    メンズもおすすめ!オーダーメイドシャンプー
    【公式】「MEDULLA」
    初回購入最安値クーポンコード「sobukawa」


    メンズスキンケア、メンズシャンプーおすすめ中!
    【公式】バルクオム/BULK HOMME


    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0835-scaled-4154138656-1575682391181-300x300.jpg

    すずきかづし(35)

    浜松市内サロンにて店長を経験、カットなどの教育に携わり2019年実家の美容院を引き継ぎ独立
    髪のコンプレックスや悩みの解消をカットで行う

    そぶ川美容室 
    https://sobukawahp.com
    twitter
    https://mobile.twitter.com/kyadushi






    もっと見る
    もっと見る
    https://kadushisuzuki.com/bulkhomme/
    もっと見る

  • 浜松市南区のメンズパーマおすすめ美容院として解説します!
    • パーマをかけてみたい
    • 似合うか不安
    • スタイリングできるか不安

    そんな悩める男子の方への記事です。



    ■もくじ

    おすすめメンズパーマ

    ゆるふわボディパーマ

    束感アップピンパーマ

    外ハネピンパーマ

    ゆるねじツイスト

    ビシッとリーゼント

    くせ毛風ウェーブ

    ファンキーハードパーマ



    すずきかづし(34)

    美容師歴14年、浜松市内美容院にて店長や教育にたずさわり2019年独立



    おすすめメンズパーマ

    パーマに対してなんとなく不安を感じてらっしゃる男性の方に少しでもイメージしやすくなるように書いて行きたいとおもいます!


    ゆるふわボディパーマ

    パーマ=もじゃもじゃだけではありません。

    直毛や剛毛の方のピンとハリのある髪質の方で柔らかな印象にしたい方はボディパーマがオススメです。また軟毛でペタンとしてしまう方にもボリュームが出るのでオススメです。

    髪のストレート感を和らげ無造作なスタイリングをやりやすくすることができます。

    パーマ初めての方はまずトップだけ動かしやすくするボディパーマが入りやすいかもしれません。

    長さ 4~10センチ

    髪質 硬い~柔らかい

    毛量 多い~少ない


    束感アップピンパーマ 外ハネピンパーマ

    ボディパーマを少し強めにかけることで束感を強調したり、外ハネを作ったりすることができます。スパイキーなやんちゃな雰囲気にしたい方にオススメです。

    束を太く作ることでナチュラルに、細くすることでより動きをつけることができます。

    細かなニュアンスをつけやすいのでお気に入りの憧れるスタイルに対応できます。

    長さ 4~10センチ

    髪質 硬い~柔らかい

    毛量 多い~少ない


    ゆるねじツイスト

    太い毛束をねじって巻くことでランダムなゆるい動きを作ることができます。

    カールの印象が薄れボサボサした感じを表現しやすいのでウェーブは苦手だけどもさっとした無造作感を出して行きたい、かっこいい寝癖のようなスタイルにしたい方にオススメです。

    長さ 10~18センチ

    髪質 硬い~柔らかい

    毛量 多い~少ない


    ビシッとリーゼント

    かっちりとしたオールバックスタイルにしたい方はベーシックなリーゼントがオススメです。

    スタイリングの仕方によってはナチュラルな印象にもできます。

    前髪を下ろしたくないけれど長さは欲しい方は後ろに流しやすくなるのでオススメです。

    長さ 10~18センチ

    髪質 硬い~柔らかい

    毛量 多い~少ない


    くせ毛風ウェーブ

    ヨーロピアンな雰囲気からイタリアンな雰囲気、可愛い印象のものまで幅の広いベーシックなパーマは巻く大きさや平巻き、たて巻きなどによって印象が変わります。

    求めるものに応じて対応が可能なベーシックパーマもオススメです。

    ウェーブスタイルは基本的にスタイリングの手間がかからず、もちも一番いいです。

    3~4ヶ月に一度のパーマで毎日のセットがとても楽になります。


    ファンキーハードパーマ

    アイパーな雰囲気や、まるでアフロのような雰囲気まで激しいパーマも個性的でオススメです。

    時間とコストが一番かかるのですが周りの目を引くことまちがいないでしょう。

    イメチェンを思い切りたいとお考えでしたら一つの選択肢としてありです。

    長さ 10センチ以上

    髪質 硬い~柔らかい

    毛量 多い~少ない



    以上が主なパーマの種類になります。

    美容院でのオーダーの際にパーマのかけ方が少しでもわかっていると美容師とのコミュニケーションも取りやすいのではないでしょうか。

    ここまでお読みいただきありがとうございます。

    美容院でのコミュニケーションオーダー方法もこちらに書きましたのでよかったらご覧ください。

    もっと見る




    そぶ川美容院

    LINE@で24時間予約受付 そぶ川美容院LINE@

    メンズシャンプーバルクオム
    【BULK HOMME】


  • 新築のおすすめの家電購入方法☆

    新築の際は色々と必要になる家電

    お得で賢い購入方法が知りたい方はこの記事が少し参考になるのではないでしょうか。


    ■もくじ

    ⒈ ヤマダ電機がお得!

    ⒉ 注意

    ⒊ 何が必要か



    築37年の住宅を補助金200万活用でフルリノベーションした経験からのよかったなと思うことを書いていきます。


    ⒈ ヤマダ電機がお得!

    新築の際にハウステック製品を購入でヤマダ電機のポイントをお得に大量ゲットできます。

    浜松市のヤマダ電機 家電スマイル館YAMADA浜松本店こちらの店舗にハウステックのショールームが入っています。

    お風呂キッチン製品などをハウステックで購入することでヤマダ電機のポイントがつきます。

    キャンペーンなども順次行ったりしているので購入分プラスアルファのポイントゲットが期待できます。

    僕が製品購入して得たポイントは50000P5万円分のお買い物ができちゃいます。

    5万円といえばゲーム機本体プラスソフト2本ぐらいは余裕で買えます。

    キッチンやお風呂は家づくりにおいてこだわりたい部分ではあります。

    オーダーメイドで作っちゃうような方もいらっしゃいます。

    ハウステックの他にもリクシル、クリナップ、トクラスなど様々なブランドがあり値段もピンキリ。

    ここに家電に使えるポイントがつくところもあるといううことを知ってもらえれば選択もしやすいのではないでしょうか。

    新築の家電は大なり小なり購入すると思います。

    キッチンなどは額が額なだけにかなりのポイントが期待できますのでどうぞご検討ください。



    ⒉ 注意

    キッチン、お風呂製品の購入ポイント添付のタイミングは住宅の完成時とは限りませんので注意してください。

    ポイントには期限があるため、後で買うときに使おうとして使えなくなってたなんてことがないようにしましょう。

    しっかり確認しておいてください。



    ⒊ 新築家電は何が必要か

    • 冷蔵庫
    • 洗濯機
    • テレビ
    • 電子レンジ
    • 食器洗浄
    • オーブン
    • 掃除機
    • エアコン

    など、大きなものから小さなものまでたくさん購入される方がほとんどでしょう。

    家電の購入の時に気をつけるべきは自分の生活で使用をイメージできるか、必要かどうかだと思います。

    家電の大半はなくても不便なだけでなんとかなります。

    まだ使えるものは使ったほうがいいと思います。

    我が家は2世帯なのでキッチンを広くしました。共用です。

    キッチンの右にと左、離れた位置に2台の冷蔵庫があります。

    洗濯機もお風呂場に2台あります。

    それぞれの使うタイミングが被ってストレスにならないように配慮しました。

    2世帯共有の方はオススメです。



    まとめ

    • ハウステック利用でヤマダ電機ポイント大量ゲット!
    • 後で買えるものは必要になってから考える
    • 必要な家電を絞りましょう




    貼ってはがせる壁紙 Harokka

    ライフステージにあわせて交換できる「CLAS」の家具家電のサブスクリプションサービス

    指示するだけでトランクルームから荷物を配送できる宅トラ

    ヤマダ電機

    ハウステック

    リクシル

    クリナップ

    TOCLAS

  • 【メンズヘアスタイル】オーダーの際の髪型の名前を調べている方へ
    • スムーズに美容院でオーダーができるよう画像を探しているが思ってる髪型の画像が出てこない
    • この感じなんだけどもう少し画像集めたいなぁ
    • 髪型の名前が分かれば一発なんだけどなぁ

    と思っている方へ解説します。


    ■もくじ

    ⒈ 自分の髪型を探している方にオススメの画像検索の仕方

    ⒉ 美容院でスムーズに意思疎通を行うための つの方法

    2-1 写真だけではわからないこと

    2-2 自分の好みを分析する

    2-3 髪型の機能性を考える


    美容師歴14年

    自分もイメージはあるが画像など探し当てるのが得意ではありませんでした。美容院でのやりとり、意思疎通をスムーズにしてカウンセリングのときの気まずい感じをなくしたいなと思い色々試行錯誤してのベストをお伝えして行きます。


    ⒈ 自分の髪型を探している方にオススメの画像検索の仕方

    画像探しに便利なのはステマでもなんでもなくホットペッパーかなと思います。

    芸能人などでしたら仮に名前もわからずとも出演作品などからどんどんたどっていけますが、色と長さと髪型と、自分の顔の形など意識して探し始めるとすぐにてずまりになりがちです。

    インスタで探している方は特にキーワード入力数が限られるためスクロールを無限に行うことになってく方も少なくないでしょう。

    その点、ホットペッパーやビューティナビなどのポータルサイトにあるヘアカタログの機能は本当に優れていて、髪の長さ、色、パーマのハード、ソフトなど髪型の特徴の詳細検索が可能です。

    毎日スタイル写真の更新もされているのも嬉しいです。

    お困りの方は一度使ってみてください。

    ホットペッパービューティー

    ビューティーナビ




    ⒉ 美容院でスムーズに意思疎通を行うための3つの方法

    初めての美容院でのカウンセリングは緊張します。

    不安が解消するよう少し解説していきます。


    2-1 写真だけではわからないこと

    これという画像をお持ちいただけることは美容師にとって大変ありがたいです。

    髪型や色などビジュアルで確認できるのはわかりやすく、カウンセリングもスムーズに行うことができます。

    ですが、写真からはわからない情報もあります。

    360°のデザイン

    写真の2次元情報だけでは物理的にイメージするしかない部分が発生します。

    斜め45°からのシルエットや後ろ姿など自分も普段は見ていない意識もしない部分の話もできるとより深く美容師とコミュニケーションが取れます。

    質感

    主に色、ヘアカラーですがその写真の色を自分がどう感じているのかは伝えるべきです。

    例えば、「これにしたい」ではなく「この写真のやわらかい感じにしたい」などです。

    その写真が建物の中なのか外なのかにより印象は大きく違います。自分がどこでこの色に見えたいのかなど詳しくコミュニケーションが取れると満足度も高いことでしょう。

    匂い

    香りもそうなのですが、意識してほしい印象についてです。

    なんとなくそのビジュアルやスタイルから香るデザインの匂いがあります。

    あなたが気に入ったその画像のスタイルは「ビシッとかっこいい」だったり「ボサボサでかっこいい」だったりなんとなく自分の好きな要素や憧れが入っていませんか?

    なんかこういう匂いのデザインが好きなんだよなぁを伝えるのにいろいろな画像を見せ、自分の好みの一覧を見せてカウンセリングしていくと美容師からの提案数も増えていくことでしょう。


    2-2 自分の好みを分析する

    上記のようなことを意識していくと自分のなりたいが可視化され、徐々に言語化されていくかと思います。

    髪型の名前を知りたい方はまずはそういった画像集めを集めやすいサイトやSNSなどでポツリポツリと行うと自分の好きに確信を持つことができるでしょう。

    雰囲気、髪の長さ、色などを言葉にできるように訓練すると理想の髪型への道のりも短くなっていきます。


    2-3 髪型の機能性を考える

    最後に、イメージを実現することも大事ですが機能の面にも注意して下さい。

    染めたはいいが1週間で色が変わる、切ったはいいがスタイリングできないでは理想とは離れてしまう恐れがあります。

    今のご自分がどの程度できるのか美容師と相談しましょう。

    ワックスぐらいはつける、カラーは2ヶ月に一回が限界、など条件を絞るのも忘れずにしたほうがいいです。

    髪型にも期限があります。

    次はいつまでに染めないと保てなくなるのか、いつまでに切ったほうがスタイルのキープができるのかなど必ず確認したほうがいいでしょう。



    以上、自分の好みの画像探しと美容院でのカウンセリングなどについてでした。

    美容院での満足度を上げるには美容師との意思疎通を深めるの必須です。

    どんなところを隠したいかなどコンプレックスについても勇気を持って相談して見て下さい。

    好きを理解するには嫌いを知るのも早道になります。

    皆さんが毎回大満足で美容院からお帰りになることを願っております。

    最後までお読みいただきありがとうございます。




    そぶ川美容室 https://sobukawahp.com

    そぶ川美容室LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40wmr7301q

    そぶ川美容室 ホットペッパー https://beauty.hotpepper.jp/slnH000472286/



  • 浜松の子連れ歓迎の美容院です!
    • 子連れで迷惑じゃないかな
    • 子供が飽きてしまわないかな
    • 待たせている間、子供が見えてないとと心配だな

    そんなふうに思っていらっしゃいませんか?

    そぶ川美容室はお子様連れ大歓迎です!


    ■もくじ

    ⒈ 家族みんなで通ってほしい

    ⒉ 暗いお店は子供たちが入りにくい

    ⒊ 子供はすぐ飽きる

    ⒋ 子どもの燃費は悪い

    ⒌ お客様から気づかされた



    当店は待合とセット面との距離が近いため目を離すことなく一緒にいることができます。

    おもちゃ、絵本、ぬりえ、動画、ゲームなどお子様が飽きない工夫をしています。

    パパママお子さん、ご家族全員でご来店いただき半貸切で交代で順番に施術を行うこともできます。


    ⒈ 家族みんなで通ってほしい

    ぼくがお店をつくるときにまず浮かんだのは浜松市内の小さなお子さんがいらっしゃるパパやママことです。

    なんとなく一番美容院から離れてしまっているように感じてました。

    そんな自分の時間をつくりにくい方たちのお店になったらいいなと漠然と考え、お子さまへの対応などを考え子連れで来やすいお店にしようといろいろと準備をしました。

    ⒉ 暗いお店は子供たちが入りにくい

    ぼくの子なんかは昆虫館みたいなとこをすごく恐がります。

    明るく感じないとまた行きたいにはならないです。

    ⒊ 子供はすぐ飽きる

    子供は興味関心が散漫であっちに行きこっちに行きを繰り返します。

    集中の時間、深さ、質がまちまちでひとつのおもちゃでずっと遊ぶ子もいれば、一瞬で飽きては次を見つける子もいる。

    興味の種類もその子によって全然違い、10人いれば10人とも興味を惹かれるものが変わります。

    兄弟がいる場合、お兄ちゃんのものを弟がほしがり、弟のものをお兄ちゃんがほしがります。

    また、0才から小学中高学年ぐらいまでの対応となると遊びが全然変わってきます。

    車のおもちゃひとつで10分もつ1~2才、音が鳴ったり動くものが大好きな3~4才、ちょっと背伸びして難しい手応えのあるものをもとめる5~6才、友達と競いはじめる7~8才、みたいな感じでしょうか?

    ぼくの個人が感じていることなので根拠はありませんが、、

    ⒋ 子どもの燃費は悪い

    子どもは胃袋が小さいです。そして燃費も悪く、すぐお腹は減ります。

    お腹減ったことを言葉にできる子もいればなんだかわからない言葉にできないけどイライラしてくる子、泣けてきちゃう子もいます。

    グズグズしちゃうのはわりと単純な理由のことが多いですが大きくなるにつれ複雑になるのだと思います。

    • お腹がすいた
    • おしっこがしたい
    • おむつが気持ち悪い
    • のどが乾いた
    • 寂しい
    • 不安
    • つまらない
    • 飽きた

    など

    自分のストレスをちゃんと言える子の方が少ないです。

    唯一の表現方法がぐずる、泣く、怒るなどになります。

    そうなってしまうとパパママも困ってしまいますから万全の準備、体制を徐々にでもそろえていきたいと考えました。

    ⒌ お客様から気づかされた

    一年お店をやってみて、お客様に気づかされたことが沢山あります。

    ぼくはどんな店をつくりたいなんてぼやっとしてしまっていたのですが、やっていくうちに固まりました。

    お客様のおかげです。

    お客様が上手にうちのお店を利用してくださるのを見て、そんな方たちを助けられる、手伝えるなということがわかりました。

    あとは困っている方にお店のことを伝えていくだけです。

    一年かかってやっとぼやっとしたピントがバチッとしてきたので、こんなゆるめのぼくですがどうぞよろしくお願いいたします。



    そぶ川美容室 https://sobukawahp.com

    そぶ川美容室LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40wmr7301q